メガネツユクサ メガネツユクサが涼しそうに咲きました。 二枚の青い花びらと、下にも白い小さな花びら。しべの下のとがった白いのものも花びらだそうです。透きとおってきれいです♪三枚のガクも透きとおっている♪六本のおしべと一本のめしべ。三本の仮おしべの形。一本の仮おしべの形。合わせて四本の仮おしべ。たっぷりと花粉が出ている長い二本のおしべ。花びらも透けてきらきらしている♪ 関連記事 山道で見た花 メガネツユクサ ノハラナデシコ
コメント
花粉
顕微鏡って視野が狭いし暗いしちょっと学究的で親しみがわかないですが、かぜくささんのカメラの顕微鏡モードはきれいで鮮明で見事です。
下から3枚目の花粉は一粒一粒がはっきりしていて、なんだか食べたらおいしそうです(笑)。昆虫はたぶん食べにくるのかもしれませんね。最後の1枚も金属的な輝きがあってすばらしいです。
4本の仮おしべのうち1本が違う形なんですか?
仮おしべの色もきれいですねぇ。
花びらなんかが透けているのは普通のつゆ草を撮ったときに気づいてはいましたけどこんなに美しくは撮れませんでした。
2016-07-20 21:11 ゆたか URL 編集
ゆたかさん
顕微鏡モードのおかげで写してみる楽しみが増えました。
面白くて、なんでも撮ってみています。
花粉の形は興味深いですね。
メガネツユクサは俵型なのですね。
仮おしべは一つは形が違いました。
私も今回初めてつゆ草のことを調べました。
仮おしべのことも初めて知ったところです。
花も透かして撮るときらめいてきれいですね。
そんな輝きが好きです。
透明なものや、透けるものは素敵ですね!
2016-07-20 23:29 かぜくさ URL 編集
いつも感謝
普通にある種なのですか?
思わず微笑んでしまう 背中がゾクゾクする
楽しい画像を ありがとうございました
2016-07-20 23:59 森の妖精アイ URL 編集
森の妖精 アイ さん
自生しているところもあるようなのです。
野に咲いているなんて信じられないような花だと思いました。
こちらこそいろいろ教えていただいています。
そちらには私の知らない木もあって、いいなぁと見せていただいています。
自然を守るのは大変なことということも教えられています。
2016-07-21 08:58 かぜくさ URL 編集